和菓子
和菓子×ショコラが気になる今年のチョコレートシーズン。本日は、栗甘納豆×チョコレートです。 渋皮栗しょこら4個入 1,000円(税抜)@横浜高島屋創業1951年 銀座鈴屋。甘納豆を造り続けて六十余年、素材の持つ自然の味を大切にした匠の技が光る甘納豆専門店で…
テレビや雑誌やSNSでこの画を目にする度に、強烈な団子欲にかられてました。だけど、この数年都内へ行く機会が激減してしまい諦めていたら、めっちゃ近くにお店があったーー。 古賀音だんご 黒胡麻和三盆(5本入り) 1,080円(税込) @そごう横浜店1936年創業、…
松山の老舗和菓子店 三英堂さんの令和5年御題菓「友 青空と君と」 令和5年歌会始御題「友」毎年1月に宮中で催される「歌会始」(うたかいはじめ)では決められたお題に対し、天皇や皇族方、一般の方々が歌が披露されます。このお題にちなんで12月頃から年始…
2023年。新年干菓子のセンターはもちろん今年の顔、うさぎ。 新年干菓子 756円(税込)香川県と徳島県の一部地域でしか栽培できない希少価値の高い和三盆糖を固めたお菓子。1行程に約1週間、何行程もの手間と時間をかけて製造される最高級の和三盆糖です。 干…
コレだけはハズせません。量り売りおせち鹿ノ子は年末の12月29日~31日限定販売でした。 おせち鹿ノ子 300g 1,944円(税込)昨年までは200gにしていたけれど、今回はMAXの300gにしました。ot-icecream.hatenablog.com中川絹世さんのたいこ皿に盛り付けて、にん…
旧暦の亥の月(現在の11月)最初の亥の日の亥の刻に、亥のような形をした亥の子餅を食べて、無病息災や子孫繁栄を願う。それが中国から伝わり平安時代の宮中行事だったと言う風習。なんて、今年初めて知ったんですけどね。 この投稿をInstagramで見る お茶の子…
約3年ぶりのまるもち家。やっぱりこの可愛いまんまるっぷりに釘付けです。 ot-icecream.hatenablog.com まるもち 6個 721円(税込)素材をお餅で包み転がしながら表面をさっくりと焼き上げるまるもち。今回は、みたらし・抹茶・つぶあんの3種類。 トースターで…
栗好きのための『栗好き』と言う名の栗菓子見つけました。 熊本和栗庵 謹製 栗好き 1個 195円(税抜) @横浜高島屋熊本の栗菓子で有名な福田屋さんが横浜高島屋のマロン&ポテトフェスタ(~18日火)に出展していました。 熊本県は、栗の生産量全国第二位なんです…
たねやさんの十五夜お菓子は、きぬかつぎ。販売期間は9月10日だけ。 賞味期限も9月10日限り。 きぬかつぎ 7個入 972円(税込) お月様を思わせる可愛らしい黄色のパッケージが印象的。 十五夜と言えばお月見だんごしか思い浮かびませんでしたが、この日は古く…
亀屋万年堂の"旬のおいしさを贅沢に味わう"月替わりの「贅沢フルーツ大福」シリーズ。7月最終日に滑り込みセーフ。 生ブルーベリーチーズ大福 270円(税込)※7月31日(日)まで 一瞬大きな豆を使った豆大福に見えてしまいそうなこの大福は、新鮮な山形県産ブルー…
今年のいちご大福は変わり種だけをチョイス。今回は昨年秋以来の亀万さんで見つけました。 ot-icecream.hatenablog.com ピスタチオ苺大福 1個270円(税込) 4月いっぱいまでの期間限定販売です。ピスタチオと苺のコンビネーションって、和菓子界においては異端…
芋ようかんと並ぶ舟和の人気商品、あんこ玉。レギュラーの小豆・白いんげん・抹茶・苺・みかん・珈琲に加えて、季節限定でメロン玉が発売されていました。 甘みをおさえたまろやかな風味のあんをくるんだ寒天が、ぷちっと弾けて転がる。可愛らしいあんこ玉。…
もみじ饅頭を再び食べられる日が来るとは思わなかった。 今や広島の新銘菓と言われるにしき堂の生もみじをお土産にいただきました。 なんとなんと、小麦粉不使用。米粉の生地で作られたもみじ饅頭。 第50回全国推奨観光土産品審査会 "全国商店街振興組合連合…
あんこに包まれて死にたいマツコがしゃべくり007で語ったと言う記事を目にしたら、なんだか私もあんこにまみれたい衝動にかられてしまった。 ot-icecream.hatenablog.com あの時のこぼれるおはぎみたいに、あんこまみれにしてみよう。 でも中身は、お約束の…
あの日のフレッシュで爽やかなずんだ餡の味、まだ覚えてる。もちべえさんを知ったのはちょうど1年前でした。 ot-icecream.hatenablog.com 1年ぶりにそごう横浜店でお見かけしたので、今度はお団子に挑戦。 ひとめぼれだんご 650円(税込)もちべえのおだんごは…
年始に購入したとらやの羊羮、ひとつだけ余っていたのを忘れてた。寒の戻りで震える寒さだったこの日、お汁粉にリメイク。 ot-icecream.hatenablog.com 定番の夜の梅。1本50gです。 【材料】 羊羮 50g 牛乳 50mL 木綿豆腐 100g 片栗粉 大さじ2 ① 羊羮を適当…
今年のお彼岸おはぎはコレと決めてました。名前の通り、あんこがこぼれてるっ。 こぼれるおはぎ(2個入) 540円(税込)巣鴨の人気和菓子店 とげぬき福寿庵の名物おはぎ。横浜そごうで購入出来ました。(3/21まで) こぼれるほどのあんこは、余計な力を加えずに…
和菓子店には珍しい一粒で二度おいしい、 銀座甘楽の紅白道明寺。 紅白道明寺 237円(税込)銀座甘楽が創業2005年と聞いてビックリ。 歴史がある和菓子店かと思っていました。 だけど、銀座の老舗、ではないからこそ、 斬新な和菓子を生み出せるのだそうです。…
居酒屋新幹線に登場した、あのずんだ大福。奇跡的なタイミングで仙台出張土産に まさに求めていたこの大福を頂きました。 喜久福 ずんだ生クリーム大福 1個 124円(税込) 芸能人のおみや紹介にも頻繁に登場する 大正8年創業お茶の井ヶ田・喜久水庵の 仙台銘菓…
恵方巻に恵方ロール、 毎年あれこれ探して楽しんでいた節分。 だけど今年は何だか全く気乗りしない。 それならお豆だけでも華やかに、と 五色豆を用意しました。 豆政 夷川五色豆 125g 432円(税込) 明治20年頃考案されたこの五色豆は 大正天皇への献上菓子と…
“旬”を“瞬”で味わう このキャッチコピーが見事に フィットした和スイーツでした この投稿をInstagramで見る 宇治の老舗茶舗 京はやしや(@kyo_hayashiya_official)がシェアした投稿 ケースにおさまっている段階から ただならぬ神々しさを感じます いちご琥珀…
テレビや雑誌で芸能人がお土産に よく紹介している映え和菓子のお店。 昭和8年広島で創業した 『旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂』 旬の果物や穀類、野菜などを大胆に使い、その一瞬輝くお菓子を提供していくこと がコンセプトの創作和スイーツ店です。 柿…
今年は寅年。 寅と言えば、とらや。 とらやと言えば、羊羮。 だから干支パッケージの小形羊羹。 1本 292円。 5本入 1,620円。年末は店舗の外までの大行列。 それでもこのパッケージの羊羮を 寅年最初に食べるため並んできました。 夜の梅 小倉羊羹定番の夜の…
先日の"栗×柿"がとても美味しかったので、"芋×柿"もイケるんじゃないかと、作ってみました。 ot-icecream.hatenablog.com そもそも柿が1/2個余っていたので、コレで何か出来ないかなーと思ったのが、きっかけ。① 柿を適当な厚みにスライス ② オーブン110度で…
メディアでよく紹介される、くり屋南陽軒 栗柿をずっと食べてみたい、と思っていたら、横浜そごうでそっくりなものを見つけました。 それは、美栗舎(みくりや)の柿ぼっくり。催事限定お試し価格で1個 324円(税込)でした。 栗きんとんをたっぷり詰めこんだ長…
びっくり。1年も訪問していなかった。ot-icecream.hatenablog.com ここのところ妙蓮寺での和菓子は、亀万さんを選択することが多かったのと、お菓子を食べる量が圧倒的に減少したのが、随分ご無沙汰してしまった原因です。 芋ようかん 1個 178円(税込)なると…
1年に1回、ひとつだけ頬張る栗きんとん。 口の中いっぱいに栗の幸せな味が広がる。 栗きんとん 2個入り 463円(税抜)今回は、たまたま9/30まで横浜そごうに来てくれているので、2個だけのものが買えました。通販で購入するなら6個からかな。▶▶【恵那川上屋】…
月イチ行事になりつつある、亀屋万年堂の日。今月は楽しみにしていたシャインマスカット大福。 シャインマスカット大福 1個378円(税込)12日間しか販売しない季節限定大福シリーズ。最終日滑り込みで購入したため、残念ながら今年の販売は終了しています。 ot…
お店のスイーツを購入するのは、実に40日ぶり。その40日前も亀屋万年堂さんでした。 ot-icecream.hatenablog.com みつわらび 1パック(3個入) 250円(税込)7月1日(木)~8月31日(火)まで限定のわらび餅です。 見るからにぷるっぷるです。 リフトしようと思った…
何ですかね、この可愛さ。 なんかもう、あざとさを感じるくらいです。 旬果の恵み 3粒入 486円(税込)山形県産佐藤錦を丸ごと使用し、求肥で包んだ餅菓子です。6月17日(木)~7月4日(日) 計18日間しか販売しない限定菓子。 何の説明もいらないくらい、見たまま…