バケットモンジュ 330円
パリ5区のモンジュ通りにあるベーカリー。パリのパン屋格付けで最高得点をとっている超有名店です。中でも代名詞のバケットモンジュは週末ともなると1日1300本も売れるのだそう。
日本でのお店は梅田に続き2店舗目です。ハードパンがずらりと並ぶまさにおフランスなパン屋さん。
試食をいつもさせてくれるので美味しいのはわかっていたのだけど、購入するのは初。バケットを一本で買って持ってる時の気分ってなんだか物凄くいいのは何故だろう。パリジェンヌ気取りになれるからだろうな。
フランス産のビオ小麦を使用しているのがここのベーカリーの特徴。素材にこだわって独自の製法で焼き上げているというこのバケットは、外側がパリパリで中はモチモチで、小麦の味がなんて美味しいの‼
この大きな気泡は美味しさの証し。このバケットは、今まで食べたバケットの中でも3位以内に、いや、トップかもしれない。
バケットモンジュと言えばメゾンカイザーをまず思い出してしまうけれど、ちょうどこの前カイザーのバケットを食べた時にあれ?なんか美味しくない?と感じてしまった時があったのです。
メゾンカイザートラディショナルとビオ小麦、この2つを比べるとここのビオ小麦の方が美味しい。このあとカイザーを食べたらより違いを感じてしまいそうです。
カンパーニュ・オ・レザン1/2 410円
所謂ノアレザンですが、こちらはカンパーニュです。
こちらもビオ小麦に、ルヴァン種。ライ麦も入っています。
スライスされているのだけど、1枚がとても大きい。手のひらを思いっきり広げてそれよりも大きいの。この生地のモチモチ具合といい、レーズンと胡桃のバランスといい、最高。やっぱりノアレザンが好き。
ここの小麦は、絶品過ぎる。ちょっとヤバいぞ…。銀座でハードパンを買うならここに決めてしまいそう。
銀座シックスの蔦谷書店にはヤノベケンジ氏の大型アート作品《SHIP'S CAT》が展示されています。この猫ちゃんは旅の守り神なんだそうです。大航海時代に猫が一緒に船にのってネズミを駆除してもらうことで船と人を守っていたことからくるらしい。宇宙服を着ているのは、宇宙へ旅するようになる未来への希望もこめられているとか。
ものすごく巨大な猫ちゃんに少々驚きましたがなんだか惹かれます。
ヤノベケンジ新装版 1969-2005 [ ヤノベケンジ ] 価格:3,024円 |
ル・ブーランジェ・ドゥ・モンジュ GINZA SIX店
03-6280-6678
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13207579/
ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き
ブロトピ:今日のブログ更新